ロマ子の独り言 SNS依存症

こんにちは。ロマ子です♡

 

 

「勉強をしようと思って机にはつくんですけど。。。

ついつい携帯電話を手元に置いてるとSNSを見てしまって

結局、勉強が手につかないんです」

 

 

といったお悩みをいただくことがあるんだけど、

まあ、確かにSNSって若い子は皆やってるようなもんだから、そう簡単には手放せないわよね。

 

 

それこそ、”秒”で色んな友達の情報が更新されるわけだろうから、

いつ見ても何かしらの新しいニュースを得るようなもんでしょうしね。

そんなもの、勉強しようと思って見始めたら、ノンストップになっちゃうわよ。

 

 

 

まあ、こういった勉強中のSNSを気にしないようにする方法。。。

 

 

 

「電源OFF」

 

 

 

それしかないんじゃないかしら!?

 

 

何か1つの勉強をしようとするのであれば、

それにかける時間を自分自身で決めておいて、その時間だけはOFFにしておくって感じでどうかしら?

 

 

1〜2時間OFFにしておいて、その後にONにしたら、LINEが何件か一度に入ってたりとか、

SNSの更新も一度にまとめて読めたりと、意外とそっちの方が楽しさ倍増かもよ♡

 

 

 

 

ちなみに、各エアラインでも、SNSの使用方法に関しては厳しいルールがあったりして。

今回の新卒・既卒で日系エアラインに内定された方の中にも、

すでに会社からSNSでの禁止事項が厳しく伝えられたということを聞いてるわ!

 

 

 

そして、現役CAのSNSも会社からチェックが入っているのは事実のようで・・・

何かしらのお咎めを受けてる方もいらっしゃったり

グループ会社なんかだと、本社から通告が届いたりするってこともあってるって話も聞くわよ!

 

 

 

現役CAですらSNS包囲網がはられているわけだから、

これから受験される方も、ご自身のSNSが誰に見られても大丈夫なものにしておいてちょうだいね♡

 

 

 

ちなみに、ゲイ業界におけるSNS利用だけど、

カミングアウトしてる人もいれば、そうでない人もいるから、

全員が使ってるってほどでもないわね~。

 

 

あたしや、あたしの周りのゲイは、ほとんどやってないのよね!

もともと、あまり友達が少ない者同士で仲が良いんだけど、SNSをしない理由はただ1つ

 

「誰が、あたしの食ってるものやら、行ってるところ知りたがってるのよ?」

 

 

と、面倒くさいオカマならではの考え方をしてしまってるわ!笑

 

 

 

でもね、もう今は手紙なんて書かない時代になってるからかもだけど、

こんな素敵な言葉もあるのよ♡

 

 

 

「便りのないのは良い便り」

 

 

意味:平穏で無事な時や特に何もない時は、人はなかなか手紙を書かないものであるから、手紙がこないのは良い便りと同じだという事

 

 

遠方に住んでるオカマなんて、年に1回会えるかどうかだったりするけどね、

会えば今までメールなんてしてなくても色々と積もる話はあるもんでさ。

 

 

だから、必死に素敵な生活送ってますみたいなSNSをあげなくても、

本当に仲の良い友達なら察してくれてるから安心なさいな♡

 

 

 

 

 

 

ライタープロフィール

田中ロウマ
田中ロウマ
エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。