こんにちは。ロウマです。
既卒の方で、今はキャビンアテンダント以外の仕事をされてる方は多くいらっしゃいます。
また、新卒の方でも、今回のJAL・ANAの採用試験には残念ながら縁がなく、
キャビンアテンダントではない仕事に就く方もいらっしゃるはずです。
「私は、キャビンアテンダントになりたい!」
と心から強く願ってるからこそ、今就いている or 今から就こうとしている仕事に対して、
なかなかモチベーションが上がらないということをお聞きします。
かつての自分も、製薬会社で営業をしていたので、
いわゆる本当になりたいと思うキャビンアテンダントという仕事を心の奥に潜めながら、
他の仕事に就いていたわけですが。。。
そりゃ~、営業の仕事が100%好きではなかったですよ!!
1日も早くキャビンアテンダントになりたいと、心の中で叫んでいたものです。
でも、キャビンアテンドの採用試験で話すことって何だろうと考えてみたんですね。
すると、そこの話のメインって、やっぱり、営業として働いてることから得たものじゃないかなと。
既卒採用と新卒採用の面接で話す内容の大きな違いって
「仕事からの学び」ではないでしょうか!?
新卒の時は、サークルやボランティア、アルバイトの経験をメインで語ってたかと。
しかし、既卒として採用されるには、新卒時よりも成長した自分を説明しなければならない
そのネタとなるのは、やはり「仕事からの学び」だと思うんですね!
今就いている or 今から就こうとしている仕事に対して、なかなかやる気が出ない・・・
その気持ちも、すっごく分かります、かつての自分もそうだったので。
でも、面接でのネタを探すには、その仕事を頑張って得られるものを探すしかないと思うんですね。
キャビンアテンダントの面接において、よく聞く言葉
「感謝」
ちゃんと感謝を伝えることのできる人になりたい
周りから感謝される人になりたい
こういった言い回しで、頻繁に出てくる言葉ですが。。。
今就いている or 今から就こうとしている仕事への感謝はあるでしょうか!?
その会社は、皆さんが活躍してくれる人材だと見込んで採用してくれてるわけです!
「うちの会社でなら、きっと頑張ってくれるだろう」そう思われて採用されてるんです。
そして、中にはその会社が第一志望だったけれど採用されなかった方もいるんです・・・
そんな会社に、まずは感謝ができてないまま、面接で「感謝」を語られても、
きっと、面接官からすると
「この子は、今の仕事がとにかく辞めたいんだろうな」
という本音が見え隠れするんじゃないかなと思います。
(だからこそ、なんで現職を辞めてまでCAを目指すのかを根掘り葉掘り聞かれるわけかと)
ぜひぜひ、今の仕事 or これから就く仕事に、まずは感謝を持ってみてはどうでしょうか!?
少しでも、仕事に前向きになることが面接でのネタ探しにもなりますし、
何より、本番の面接で一番自然体の自分を出せるようになると思うんですね。
「早く今の仕事を辞めたい」という一心で受けるのと、
「この仕事も悪くはないし、ダメな時はまた戻ろう」という気持ちで面接に挑むのは、
きっと、表情ひとつで大きく違うものになってくると思いますよ!
ライタープロフィール

- エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。
最新の投稿
エアライン受験2019.06.17ロマ子の独り言 フィンガーボールじゃなくってよ
エアライン受験2019.05.05日本のお客様と外国のお客様の違い
エアライン受験2019.04.18ロマ子の独り言 先手必勝のオーガニックフード
エアライン受験2019.04.10ロマ子の独り言 お客様からのお土産