こんにちは。ロウマです。
皆さんのアルバイト先や職場でも、そこでしか使われない専門用語ってありませんか!?
エアライン業界と言いますか、キャビアテンダントも知らず知らずのうちに
業界用語のようなものを使用していることが多く。
今日は、いくつかピンとくるものをご紹介!
ノーサンキュー
「3Lのお客様、ドリンクはノーサンキューです。」
こんな感じで、キャビンアテンダントの間で用いられるんですが、
ドリンクやお食事を希望されないということを意味してます。
イノップ
INOPERATIONの始め4文字を使ったINOP(イノップ)
いわゆる、故障という意味で、リクライングや個人用モニター、トイレなんかが故障した際、
引き継ぎなんかで〇〇INOPなんて書いておくことがあります。
ちなみに、仕事ができない人のことを「〇〇さん、マジでINOPだわ」という感じの
裏の意味もあったりします♡笑
ディム
機内の明るさの調整の際に、薄暗くするということで使われます。
「もう夕食サービスも終わって、お客様もお休みの時間だからライトをディムにして」
と、チーフに頼まれて操作したら、まさかの明るさMAXにしてしまい、
こっぴどく怒られた新人時代を思い出すワードです・・・
コックピー
コックピットクルー、いわゆる操縦室のキャプテンや副操縦士の方々のことですが、
コックピーとは本人たちの前では決して使わないキャビンアテンダントだけの言葉かと。
良い意味でも、悪い意味でも使いますが、まあ単に言葉を短くしただけではあります!
でも、本人たちの前では、なんだか言えないです・・・
おこもり
国内や海外、色んな所に宿泊できるからいいですねと思われがちですが、
何度も行ってる場所だったりすると、そりゃ~飽きてしまいましてね。
「昨日は何してたの?」
「いや~、ホテルで1日おこもりでした」
と言った感じで、ホテルから外出せずに引きこもるという意味で使ってます。
リマ
「あのお客様、リマだから注意で」
REMARKS 特記・注意事項というところから使われてる言葉ですが、
良い意味ではなく、悪い意味で使えわれることが多いものですね。
お客様だけでなく、キャビンアテンダント同士でも「あの人、リマだわ~」なんて使われてたり♡
ちなみに、私よりも大先輩に業界用語ありませんかとお聞きしたら、
「もう死語みたいなもんだから、教えるのも恥ずかしいわ~!」なんておっしゃいながらも
こんなものを伝授してくださいました♡
「このフライト終わったらグラバよ~!」
グラバ=グランドバカンス・長期休暇
「じゃ、シャワったらホテルのロビーに集合ね!」
シャワる=シャワーを浴びる
「え~、それマジョリティー!?」
マジョリティー=マジで!?
(それなら、”マジ!?”で良くないかと思ったんですが、当時は、マジョリティーという言葉の響きが品があったのよと笑)
さすが、バブル真っただ中でフライトされていた先輩方は、様々な武勇伝もあり、
業界用語もなんだかバブリーな感じがします!
「私が働いてるエアラインでは、こんな業界用語もある~」なんてご意見ありましたら、
ぜひぜひ教えていただきたいです♡
ライタープロフィール

- エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。
最新の投稿
エアライン受験2019.06.17ロマ子の独り言 フィンガーボールじゃなくってよ
エアライン受験2019.05.05日本のお客様と外国のお客様の違い
エアライン受験2019.04.18ロマ子の独り言 先手必勝のオーガニックフード
エアライン受験2019.04.10ロマ子の独り言 お客様からのお土産