ロマ子の独り言 客室乗務員の人間関係ってどうですか?〈前編〉

こんにちは。
ロマ子です。

 

今回の皆さんからの質問
「客室乗務員の人間関係ってどうなんですか?」にお答えするわね♡

 

 

 

まあ、この業界だと特に不安になるところではあるかと、色んな噂もあるしね、
男(オネエ)の観点で、エアラインの女性社会を見たらどんなもんなのかって話ね。

 

 

そりゃ、面倒なのは確かよ~!
だって、女性ってさ、小さい時から、仲良しグループを作りたがるじゃない、
思い当たる節、あるでしょ?!

 

人間関係って、そりゃ~人間が存在してた時からあるものだと思うんだけど
原始時代なんか、男は集団で狩りに出てたけど、
やはり獲物を仕留めるのは個人の力
最後は個人プレーで終わるものだったわけじゃない。

 

で、狩りが終わるのを待つ女性はどうだったか?
男が帰るまでは何が起きるか不安だから
近くの女性同士で集まって、料理の準備なんかをしていたわけよ。
自然とグループを作らざるを得ない環境だったわけ!

 

昔々の話ではあるけど、その血が流れてる以上、本能として女性はグループを作った方が安心できる生物なんじゃないかしら?

 

 

 

で、職場となると、自分のグループではない、まったく知らないグループの人が目の前にどんどん現れるんだもの、
そりゃ~、どう接すればいいか分からないわよね。
しかも、他のグループの人と接する時、その相手と自然と距離を作るのも女性ならでは

 

その距離を埋めようとしても、これがまた難しい
男なら、仕事終わりに、「ちょいと飲みに行きますか~」くらいで、距離は縮まるものだけど
女性同士だと、どんな会話をすれば、当たり障りないのか色々考えるはず。
でも、当たり障りない会話では、距離は縮まらないし。

 

 

 

 

ロマ子が見てきた女性の中で、この距離を縮めることが上手な人の共通点は

「愛嬌のある子」

 

 

この愛嬌については後編で
ちょっと厳しい意見も言わせていただくかと
でも、女性同士でグループを作ることが、むしろ良いサービスに繋がっていくこともあるわけで、そこもしっかり話していきます!

 

ちなみに余談だけど、男性客室乗務員にゲイが多いってのは一理あるわ♡

ただね、「あなたは、ゲイですか?」みたいなブスな質問しちゃダメよ。
カミングアウトしたい人もいれば、したくない人もいるの
「お客様の気持ちを読み取り~」なんてことをESや面接で述べてる以上、ゲイの気持ちも読み取って、大人の会話を楽しめる素敵な女性になっていただきたいわ♡

 

 

 

 

 

ライタープロフィール

田中ロウマ
田中ロウマ
エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。