ロマ子の独り言 客室乗務員の人間関係ってどうですか?〈中編〉

ロマ子です。
前編からの続きよ♡

 

エアライン関係の人間関係と言うか、女性同士の環境で働くことが
そこそこ面倒なこともあって、
それでも上手く周りとやっていける子の特徴。

 

「愛嬌」

について、今日はダラダラと話させていただくとするわ。

とりあえずね、あたしが思う愛嬌のある子のポイントは3つあるわけ。

 

①ほうれんそう(報告・連絡・相談)ができる子

まあ、この「ほうれんそう」って、どこのエアラインでも、新人時代に何百回と言われることなんじゃないかと思うけれど
とりあえず、自分が何をして、その結果どういうことが起こったのかを報告・連絡するのは当然!

ただね、最後の「相談」が上手くできるかどうかが、愛嬌があるかないかの分かれ道

 

◾️「私、別に聞かないと分からないってことは特にないんで」ってタイプ。。。これは女性同士というか、男から見ても残念なタイプ。

◾️「これとこれと、あれも分からないんで教えてください」タイプ。。。なんでもかんでも質問すればいいと思って聞いてくる子ね。
場合によっては「それ、マニュアルに書いてるけど、ご覧になったことあります?」と反撃食らうわよ!

◾️「相手を問わず、とりあえず誰にでも質問する」タイプ。。。いろんな先輩に聞く分、先輩の間で「あの子は、ただただ人に聞いて回答得ることで満足してるだけだわ」と見捨てられる可能性あり、先輩の回答も適当になっていくわね。

 

あたしが見てきた愛嬌のある子は、それなりに信頼できる先輩に、まずは質問することから始めてたわ!!
そりゃ~そうよ、何百人と先輩がいるんだから、少しは自分と会う人を選ばないと、痛い目に合うってなもんよ。
で、質問の内容も、仕事を通してマニュアルに載ってない、自分が不出来な部分をしっかり理解した上で、質問をしてたのよね。

 

だから、先輩からしても問題点をちゃんと提起してくれてるから答えやすいってわけよ。
でもって、女社会の噂話の流れはマッハだから、その先輩から気に入られれば、自然と他の先輩にも話が回っていくわけ。

すると、意外や意外、苦手だなと思ってた先輩が、普段から相談してる先輩と実は仲良かったりして、最終的に可愛がってもらえるってこともあるの。
「友達100人できるかな」なんて、小学生の時だって無理だったんだから、こんな女社会で無理して100人の友達作る必要なんてないのよ。

 

むしろ、すごく信頼できる先輩を少しずつでも増やすほうが、得策でしょうね、女社会では。

 

 

 

②素直に反省・謝罪ができる子

 

これも、いたって普通のことではあるんだけど、意外とできてなかったりするみたい
もちろん、自分が何かミスをしたら、そりゃ謝るのは当然だわ
まあ、そんな状況でも、ご丁寧に反論してくる子もいるとかいないとか・・・
ある意味、すごいキャラとして認定はするけども、自分で自分の首絞めてるだけよ?

 

まず、愛嬌のある子は人を少しでも待たせたら、素直に謝ってきてたわ。
どうしても仕事中にトイレに行きたくなって、1.2分仕事から外れても、戻ってきた時には
「お待たせして申し訳ありません」と一言を自然と口にしてたわね。

 

そういう素直さが可愛げがあるように見せるってもんよ。。。
そんな一言もなく、ふてぶてしく、しかもすっきりした顔で戻ってこられた際には
「あんた、ウンコしてたの?手ちゃんと洗った!?」
と、お客様の前で大声で言ってやりたくなるわ。

 

しかも、こういう素直な子は、たとえ自分が間違ってなくても、怒られることがあるんだけど
そんな時も反論はしないのよね、反論したとこで、だれ得ですかって分かってるから!
しかも、自分のミスではないとしても、怒られるような原因が何か自分にあるんではないかと自分をちゃんと反省して見つめなおせてるの。

 

こういう事ができる子って、お客様からのクレーム対応も上手なのは確か。
時に、お客様からのクレームなんか、まったく自分のミスでも何でもない事あるんだけど
それでも、お客様に不快な思いをさせた事は事実と理解できるから
ちゃんと、そういったお客様にも対応できるようになっていくんだなと、
あたしは横で見ながら、そう思わせてくれる子が今までいたわ。

 

とりあえず、一旦、今日は2個のポイントを挙げさせていただいたけど、少しは賛成してもらえる内容だったかしら?!

 

ちなみに、3つ目のポイントは次回に、またお話ししようかと思うけど、ヒントは
「1度のお礼で終わらない子」
そう、「ありがとうございます」って言葉、ただ言ってるだけじゃ~芸がないわよ♡
あと一歩、踏み込んだ感謝の言葉を、どこで出していくのか考えてみましょう。

 

 

 

 

ライタープロフィール

田中ロウマ
田中ロウマ
エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。