こんにちは!
石原すみれです。
- 弊社の良い点と改善点は?
- 弊社のサービスの改善点は?
- もっとこうしてほしいと思う点はありますか?
質問の角度は色々ですが、
「弊社の良くないところ教えて!」
という問いはどのエアラインでも
本当によく聞かれる質問です。
受験生のみなさんも、
この質問についてはすでに
考えているという方が
ほとんどではないでしょうか。
ただ、もしも
「先日機内で見かけた
CAさんのサービスが・・・」
「空港でチェックインのときの
GSさんの対応が・・」
などと、
ソフト面のサービスについて
語ろうとされている場合は要注意。
ソフト面を語ることはつまり、
人を評価することになり
聞き手から見るとどうしても
「上から目線で話している」
という印象を持ちやすくなるのです。
(たとえそんなつもりはなくても)
となると、
「人の悪いところが目に付くタイプ」
だと判断されたり
「まぁ!まだCAにもなっていないのに
サービスについてよく語れますねぇ」
と元CAの女性面接官に
バッサリと切り落とされることも。
良くも悪くもその後の面接の雰囲気を
左右する質問でもあるため、
ここは慎重にネタを選んでいきたいところです。
では、どのように答えると良いのか?
個人的なオススメは、
やはりハード面にフォーカスすること。
座席シートや空港内設備、時刻表、
ドリンクメニュー、チケット、ホームページ・・
ネタになることはたくさんあるはず。
そしてできれば
企業研究や時事ネタから
理由をしっかりと伝えたうえでの
返しができれば尚良し。
「この路線はこんなお客様が
多いと思いますので・・」
というものでも良いし、
「最近〇〇が流行していることもありますし・・」
と身の回りのことを伝えたうえで
改善を提案するのもイメージしやすく◎。
ソフト面の改善点となるとどうしても
批判的に聞こえてしまいがちですが、
モノにフォーカスするとなぜか
アイディア豊富・着目点が良い
という印象を与えることができるのです。

私なら・・
「ドリンクサービスのカップが
海外の方仕様に大きめになると嬉しいです。
現在カフェでアルバイトをしているのですが、
海外の方はやはり大きいサイズを注文されたり
お代わりの回数も多いです。
国内線でも外国からのお客様は
増えていると伺っていますし、
機内でもきっと喜ばれるのではと思います。」
こんな感じで答えるかな?
本当はコストがかからないところで
伝えられると更に良いのでしょうが、
個人的な意見も踏まえてこちらを
例とさせていただきます。
(実際に乗務していたころ、
体格の良い欧米系のお客様が
ジュースをお渡ししたとたん一口で
お飲みになっていて、速攻で何杯も
お代わりされた経験も。
国内系エアライン商品開発のみなさま、
どうぞよろしくお願いいたします)
SNS関係であったら嬉しい企画なども
ここで伝えてみるのも面白そうです。
よろしければ参考にしてみてくださいね。
ライタープロフィール

最新の投稿
トラベル2019.04.20【ボリビア・ラパス】オーダーメイドのカメラバッグ
エアライン受験2019.03.26敢えて反省点ベースで語ってみることのメリット
エアライン受験2019.03.14エアライン面接はLast Impressionにこだわる!
エアライン受験2019.03.11弊社の改善点は?の切り抜け方