こんにちは。ロマ子です。
先日、キャセイパシフィックに内定された皆さんに会いに、
弾丸で香港に行ってたんだけど・・・
すでにフライトをしてる方や、まだ訓練中の方と色々だったけどね、
内定者の皆さん、それぞれが外地ベースならではの楽しいCAライフを送られてるようで
オカマとしても一安心したってところだったわ♡
さて、そんな中、元キャセイドラゴンの友人から
「ここの飲茶は行くべきよ~!
妖怪みたいなババアがワゴンで飲茶持って来るってだけで一見の価値ありだから!」
と紹介されたお店に行ってきたわけなんだけど、
香港のお作法をお勉強させていただいたわ。
入店して、お皿と湯のみとお箸を置かれたんだけど、明らかに
「ちょっと、これ汚れてるわよ」
と、つぶやきたくなるような洗浄の仕方・・・(苦笑)
あたしのその思いが表情に出ていたのか、店員さんが汚れを取ってくれるんだけど
「おいおい、素手でかよ!」
まあ、とりあえず何か頼まないとよねと、メニューを見たり、ワゴンを見てたりしたんだけど、
ちょっと横のテーブルを見ると、透明のプラスチック容器に水みたいなのが入ってるじゃない、
他のテーブルものぞいてみると、同じようなプラスチック容器
「やだ、香港式のフィンガーボールかしら♡」なんて思って、
同じものちょうだいと店員さんに頼んだら
なんかプラスチック容器と急須みたいなもんまで持ってきたじゃないの。。。
何よ、これと思いながら、また周りのテーブルを見てみると
そこには衝撃の光景が!

急須から出てくるお湯で、お皿に湯のみにすべてのものを洗い流して
その使ったお湯はプラスチック容器に入れてるわけよ。
つまり、テーブルで自分自身で食器を洗うという香港ならではのテーブルマナーを知ったわけ!
(香港では、この行為を洗杯(サイプイ)と言うんだとか)
かなり驚きな光景だったけど、
「自分の身は自分で守る」ということを香港人クルーが話していたことを思い出したわ。
ちなみに、このお皿をお湯で流した後、ビショビショになった食器を使うのにどうも抵抗があったアタシは、
たまたま日本の街中でもらったティッシュペーパーを持っていたんで拭いてから使ったんだけど
この洗杯というのは、そこそこ高級店であっても、香港の高齢の方はやらないと気が済まないということもあるようで、ちゃんと洗杯セットが用意されてるとの事だったわ!
近い国と思えど、テーブルマナーってやっぱり国によって色々あるものね♡
ライタープロフィール

- エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。
最新の投稿
エアライン受験2019.06.17ロマ子の独り言 フィンガーボールじゃなくってよ
エアライン受験2019.05.05日本のお客様と外国のお客様の違い
エアライン受験2019.04.18ロマ子の独り言 先手必勝のオーガニックフード
エアライン受験2019.04.10ロマ子の独り言 お客様からのお土産