リーダーシップ系質問の考え方

こんにちは!

石原すみれです。

 

 

 

みなさんは面接で

・グループやチームをまとめたことは?

・リーダーシップをとる上で大事だと思うことは?

 

というような質問を聞かれたことはありますか?

 

 

「リーダーになった経験なんてないのですが・・」

 

「ジャンケンに負けてなんとなくしたこと(させられたこと)はありますが・・」

 

 

 

という声が聞こえてきそうですが、

私自身もこれまでそういった役割からはのらりくらりと逃げて、

しれっとサポート役にまわっていたタイプ。

 

 

読者の皆さまにも同じような方がいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな私のように、

とくにリーダー経験を積んでこなかった方に多いのが

「リーダーシップ=グイグイ引っ張る系」だと

考えていらっしゃる方。

 

 

 

つまり、

「リーダーとは求心力を持って皆を先導し、

自身のアイディアと、周りを巻き込む力に溢れているべきだ」

と考えている方です。

 

 

 

もちろん、そんなTHE リーダーな方も

中にはいらっしゃるとは思いますが、

正直、理想のリーダー像は人それぞれ。

 

 

 

後輩の意見をすくい上げるのが上手なリーダーだっているし、

みんなの力を信じて任せられる、割と放任タイプのリーダーもいれば、

ひとつずつ手取り足取り教えてくださる教育上手なリーダーもいるはず。

 

 

 

 

そこに気づくことができれば、

テーマを自分の得意な部分に沿わせて答えていけば、

ちゃっかり自己PRに繋げていくことも可能だったりするのです。

 

 

 

 

例えば、先ほどの2つ目のリーダー像をテーマに

 

 

 

「サポート役としてですが、リーダーと一緒に〇〇のとりまとめをしております。

私自身が新入社員だった頃、直属の上司から

「失敗しても大丈夫だからやってみなさい!」と

背中を押していただけたことで

成長のステップを踏みやすかったという経験がございます。

細かく指示を出したり、

自分流にこだわったりしてしまいがちなポジションで

「いかに仲間を信じて任せるか」を大事にできるかどうかが

とても大切だと感じました。

 

現在、試行錯誤しながらではありますが

その上司から学んだことを意識しながら

リーダーと一緒に取り組んでおります」

 

 

 

 

 

このようにお話できれば、

ご自身の経験だけでなくリーダーやチームについての

自分ならではの考え方も垣間見えるような気がしませんか?

 

 

 

リーダーシップ系の質問には苦手意識があるという方も、

視点を変えたり尊敬する先輩の素敵なところに

着目したりすることで一気に答えやすくなります。

 

 

ぜひ考えてみてくださいね。

 

ライタープロフィール

石原すみれ
石原すみれ
エアライン受験対策をメインに書いていきたいと思っています。根っからの食いしん坊なので、グルメや旅情報なども少しずつシェアできればと考えています。