こんにちは。ロマ子です。
大人にもなれば、嘘の1つや2つ付かないといけない時ってあるじゃない?
幼稚園や小学校に通ってるときなんかは「嘘ついたら針千本飲~ます」なんて言ってたけど、
社会に出れば、針飲んででも付く嘘があるってなもんよね。
好きでもない先輩にゴマするのだって、嘘の1つだし!
行きたくない飲み会を断る理由も、嘘だったりするわけで!!
でもさ、面接で「今まで嘘をついたことはありますか?」って聞かれたら、
さあ、どう答えようかしら!?
そんな所で、墓場まで持って行かないといけないような嘘を披露したくもないし・・・
「今まで嘘をついたことはありません」なんて回答したら、それが大嘘だろって話だし・・・
自分の失敗談を面接と話す時と同じように、こういう前向きで答えにくい質問への回答は、
①あまりに深刻になりすぎない
②前向きに反省できる点がある
この2点を意識してみると、”これなら発表しても大丈夫なラインの回答かな”
というものが見えてくるんじゃないかなと思うのよ♡
例えば、友達同士の会話で「彼氏・彼女いるの?」なんて聞かれて、
実はシングルなんだけど、嘘をついて「いるよ~!」って答えてしまったり。
でも、会話を続けてるうちに、自分の顔に「嘘」と書かれているのか、
周りに見破られてしまったり・・・
他にも、どこに住んでるのかを聞かれた時に、ちょっと都会ぶりたくて、
最寄り駅から3,4つ離れてる大きな駅を答えてみたりして!!
でも、それから遊ぶために約束をすると、その大きな駅を待ち合わせ場所にされて
実は遠回りのルートで向かわなければならなかったり・・・
どちらの話も①の深刻過ぎない話でありながら、日常のリアルさがあるネタ!
では②の前向きな反省をするとすれば、
どちらも自分の見栄を張るための嘘じゃない?
でも、結局は、自分の首を絞めてしまってる結果になってる。
だから、見栄張りの為の嘘はやめておこうという反省に結びつけることができるかと!
前向きな回答は、けっこうスラスラ出てくるもんだけど、
こういった後ろ向きな回答となると、ちょっと考えておきたくなるところよね。
JTAの面接では過去に
「かりゆしウェアは、カジュアルな印象を客様に与えることもあると思うけど、
制服としてどう思いますか?」
という質問があって、受験生の方も、しどろもどろになってしまったらしいですが。
皆さんなら、どのように返してみるか考えてみてくださいね♡
ライタープロフィール

- エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。
最新の投稿
エアライン受験2019.06.17ロマ子の独り言 フィンガーボールじゃなくってよ
エアライン受験2019.05.05日本のお客様と外国のお客様の違い
エアライン受験2019.04.18ロマ子の独り言 先手必勝のオーガニックフード
エアライン受験2019.04.10ロマ子の独り言 お客様からのお土産