こんにちは。
ロマ子です♡
1日に何本も飛んでいると、自分がどこに今向かっているのか分からなくなって、
機内アナウンスで目的地を間違って言ってしまうということは、意外と多いもの。
ところが、お客様との会話の中でも、お互いが言い間違ってるようなことがあって。
その代表格の1つが「こうくう(航空)」と「くうこう(空港)」
”羽田こうくう(航空)には何時に到着するのかしら?”
”国内線にお乗り継ぎのお客様は、こうくう(航空)内2階にございます国内線チェックインカウンターにお進みください。”
”本日はワンワールドメンバー○○くうこう(空港)をご利用いただきましてありがとうございます。”
何て感じで、2つの言葉がゴチャゴチャしてしまったりするものなの!笑
前に働いていた航空会社でも、こんなことがあったのを思い出したわ。
免税品を販売していたところ、ご高齢の女性から
「主人から頼まれてるものがあってね・・・セブンイレブンあるかしら?」
私は耳を疑ったわ。。。セブンイレブン!?
でも、そのお客様が開いてる免税品カタログのページがタバコの一覧だったのを見て
”あっ、きっとマイルドセブンのことよね”と予想して
「お客様、こちらでございますね」と手渡したら
「そうそう、いつも主人がこれを吸ってるから」
と、難なく会話が成立してお買い求めいただけたってわけ。
でもね、聞き間違いと違って、言い間違いってのは、お互いが理解しあっていれば
それでOKになる時もあると思うのね。
だから、さっきの女性のお客様との会話で
「セブンイレブンではなくて、マイルドセブンではありませんか?」とわざわざ訂正しなくても
(ちょっと言いそうになってしまってたけど、あたしも!)
お互いが何を指してるのか分かっていれば結果オーライってやつよね♡
コミュニケーションで注意してる事の1つなんかで話すことができるんじゃないかなって
今になって思うエピソードでした。

ライタープロフィール

- エアライン業界・キャビンアテンダント業界の裏話から、採用面接におけるヒントまで幅広いネタを考えて書いています。時々出てくるオネエキャラのロマ子ブログは、受験生さんの質問に容赦ない回答を出しております。
最新の投稿
エアライン受験2019.06.17ロマ子の独り言 フィンガーボールじゃなくってよ
エアライン受験2019.05.05日本のお客様と外国のお客様の違い
エアライン受験2019.04.18ロマ子の独り言 先手必勝のオーガニックフード
エアライン受験2019.04.10ロマ子の独り言 お客様からのお土産