『英語を』ではなく『英語で』勉強するためのおすすめツール

皆さまこんにちは。星名です。

今日は英語の学習法について書きたいと思います。

 

 

以前にも書いたことがあるのですが、

私がアメリカでヨガ留学をしようと思ったきっかけは

「英語を」学ぶための留学ではなく

「英語で」何か新しい物にチャレンジしたかったから。

 

 

英語はコミュニケーションツールなので、

使えなければ仕方ない。

完璧な文法、完璧な発音を追い求めて英語を学習し続けるより、

多少文法が間違っていても、訛りのある発音でも

相手の言っていることの大意がつかめて、自分の言いたいことが伝えられたら十分ですし、自分の興味のある分野(私であれば、ヨガや心理学など)のことについて新しい知識をつけながら英語に触れられるので高いモチベーションをキープすることができるんです。

 

 

 

 

最近はオンラインでも、様々な学習ツールがありますよね♡

 

そんな中で私が今気に入っているのが、

Coursera

CourseraのHPはこちらから

 

 

スマホのアプリをインストールしておくと、隙間時間で勉強できるのでとても便利!

 

 

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

Courseraはもともとスタンフォード大学の教授によって創立された団体で、世界中の大学と協力して様々なコースを無料でオンライン上で提供しています。(しかも、超有名な一流大学が勢ぞろい!!)

 

 

履歴書にも記載のできる修了証が欲しければ、有料でそちらのコースを選ぶこともできますし、そうでなければ、ほとんどのコースを無料で受けることができるというとても有難いツールです。

 

 

現在150以上の大学がビジネス、テクノロジー、健康、自己啓発、社会科学などの様々な講座を提供しており、私もつい先日、スタンフォード大学の Stanford Introduction to Food and Health のコースを修了したばかり。

 

 

 

 

 

 

 

健康と栄養に関する入門講座で、講座自体はとてもわかりやすくシンプル。最後には、こちらの先生のおすすめレシピとクッキング動画まであり、私も娘と一緒に山盛りのパセリとハーブを使って Lemon Herb Roasted Chicken を作ってみたのですが、とても美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

他にもパンナコッタやラザニアなど、作ってみたいと思うレシピが満載。(しかも、この先生、細かくないからすごく私好みなんです!笑。塩を少々、ハチミツを少々・・・と言いながら、「わ!結構ドバッと入れてるな」みたいな場面も多々あり、盛り付けなども綺麗に繊細に・・・というよりダイナミックに・・・?(笑)な感じが気に入っていて、しかもそんな適当に作ってもとても美味しくヘルシーな料理が私にもできたので皆さまにもぜひおすすめなのです!!)

 

 

 

もう一つイェール大学の The science of Well-Being という、いま日本でも人気のある幸福学やポジティブ心理学に関連するコースも登録しているのですが、こちらは結構課題があったり、一つ一つの講座が長いのでなかなか時間を取れずにまだ手がつけられていないのですが、夏までには終了させられるよう、計画を立てようと思っています!

 

 

 

いきなり海外留学はハードルが高いと思いますが、

こちらであれば、海外の大学の講義の雰囲気を味わうことができますし、FBページ等オンライン上で世界中にいる他の受講生と交流することもできるんです。

 

 

私もいつか海外で学びたいなという目標はありますが、(母にはまだそんなことを言ってる!と言われてしまいそうですが、私は「もう歳なんだから」という考えはないので、いくつになっても機会を作って挑戦したいと思っています!)その準備としてこちらを活用させていただいています。

 

 

同じようなものでは、edX というハーバード大学とマサチューセッツ工科大学によってい創立された団体もあり、IT系に興味のある方はこちらがおすすめです。

edxのHPはこちらから

 

 

 

 

英語を使いこなせるようになりたいな・・・

生きた英語を学びたいな・・・という方はぜひ、こちらのコースにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

ライタープロフィール

星名亜紀
星名亜紀
主に英語学習に関すること、留学やワーキングホリデーに関すること、旅情報などをシェアしていきたいと思っています。