皆さまこんにちは。
星名亜紀です。
あなたの夢を最短・最適ルートで実現するため
今日は今ある目標をぜひもう一度見直してみましょう。
その際にぜひ参考にしていただきたいのが 【SMART基準】なゴール設定
S : Specific (明確・具体的であること)
→ 誰が読んでもわかる、明確かつ具体的な目標でしょうか?
M : Measurable (測定可能であること)
→ 目標の達成度合いを客観的に判断することができますか?
A : Archievable (達成可能であること)
→ その目標が非現実的ではなく、達成可能な内容ですか?
R : Relevant (価値観に沿った)
→ なぜその目標を達成しなければならないのですか?
自分の価値観と目的に沿った目標ですか?
T : Time-bound (明確な期限が定められていること)
→ いつまでに目標達成するのか、期限を定めていますか?
私の例をご紹介しますと
TOEICを2014年9月に受けたときのこと
(妊娠9ヶ月の臨月のとき、といっても全然お腹の大きくない妊婦でしたが)
TOEICの試験を証明書として提出するには2年以内の取得を条件とされることが多いこともあり、スコアのアップデートのため勉強を始めることにしました 。
① 目標は具体的か?
→ トータル950点以上(リスニングは満点)と決めました。
② 測定可能であるか?
→ 数字で結果が出てくるのでこちらは非常にわかりやすいです。
③ 達成可能であるか?
→ 勉強する期間が1ヶ月半ほどあったので、前回よりプラス25点であれば可能だと思いました。
④ 私の価値観に沿っているか?
→ まさのその通りです。昔から抱いていた英語への想い、今私が目標にしている娘との海外移住、これらを考えても英語力のアップはまさに私の価値観にあった目標です。
( 本当はTOEICなどのテストより、実務で役立つ英語力をアップさせたいとの思いの方がずっと強いのですが、資格や何か数字で表せるものを持っていると強いですし、英語という大きな括りの中では価値観にあっています。)
⑤ 期限はあるか?
→ 2017年1月に、「TOEICを受けよう!」と決め、受験したのが3月中旬。約1ヶ月半の勉強期間があり、基礎は大丈夫なので、「TOEIC特有のスタイルに慣れること、そして2時間という試験時間に耐えられる集中力をつけること」この2点を課題としていたので短期間集中型でちょうどいい期間設定でした。
まだ会社にも勤めていたので、勉強できるのは平日の夜と週末の子供が寝ている時間のみ。疲れていて「今日はやめとこっかな〜」なんてサボりたい気分の日ももちろんありましたが、具体的な目標があり、試験も差し迫っていたため、予定のもの全部ではないとしても必ず毎日40分程度はやり続けることができました 。
そして、見事目標クリアでき、また一つ私の成功体験を増やすことができました!
ダイエットも同じですよ〜♡
「なんとなく痩せたいな〜」は絶対痩せません・・・
SMART基準に従って、ぜひ正しいゴール設定をしてくださいね!!
先日も書きましたが、英語とダイエットってホント似ているんですよ!
大きな成功を収める人は、きっとこのような小さな成功をたくさんたくさん積み重ねているんだと思います 。 「自分は運が良かっただけだよ!」なんておっしゃって、スルッと成功したように見える方もいらっしゃいますが、本人は「努力!」と思っていなくても、必ず陰では人並みはずれた努力をコツコツとされているんだろうなと思います。
ぜひ皆さまも、理想の未来に最短ルートで近づくために、
目標をもう一度見直してみてくださいね !
ライタープロフィール

最新の投稿
英語2019.11.27【TOEICスコアアップのヒント】リスニングの先読み時間がなくなる方へ
英語2019.05.07『英語を』ではなく『英語で』勉強するためのおすすめツール
コラム2019.05.02一杯のウイスキーから生まれた物語(後半)
コラム2019.04.29一杯のウイスキーから生まれた物語(前半)